齋藤 悠紀 Saito Yuki(1982 – )
1982年 埼玉県川口市生まれ。2001年 埼玉県立浦和西高等学校 卒業。2008年 東京造形大学大学院 造形研究科 美術研究領域 修了。
在学中にヨーロッパの国際ビエンナーレ、トリエンナーレにて銅版画が受賞。銅版画を専門研究分野とし大学院修了。その後、全国の百貨店や画廊で毎年個展、グループ展多数開催。現在は、銅版画で培った技法を応用したオリジナル「多層ガラス絵」を中心に制作発表。他、銅版画、ペン画、コラージュ、テンペラ画、透明水彩画など多岐にわたり作品制作と発表をしている。



略歴|Biography
Open
1982 | 埼玉県川口市生まれ |
2001 | 埼玉県立浦和西高等学校 卒業 |
2008 | 東京造形大学大学院 造形研究科 美術研究領域 修了 |
<主な個展> | |
2012 | 伊勢丹浦和、養清堂画廊(銀座)、ギャラリー上原(渋谷) |
2013 | 柳沢画廊(さいたま)2014 Sawyer Cafe(西荻窪) |
2016 | 伊勢丹新宿、伊勢丹浦和、柳沢画廊、アートギャラリーミューズ(前橋) |
2017 | 東急百貨店たまプラーザ店、伊勢丹浦和 |
2018 | 銀座三越 |
2019 | 伊勢丹浦和、アスタルテ書房(京都) |
2020 | 福屋八丁堀本店、阪神梅田 |
2021 | 伊勢丹浦和 |
2022 | 高槻阪急、アートゾーン神楽岡(京都)、アートギャラリーミューズ、福屋八丁堀本店 |
2023 | 高槻阪急 |
<受賞> | |
2005 | The 12th International Mini-Print Triennale Lodzi,「Honorary Medal」/ポーランド The 5th International Mini-Print Biennial Cluj,「Honorary Mention」/ルーマニア |
2007 | PRINTS TOKYO 2007「審査員特別賞」/東京都美術館 |
2009 | The international Space Triennale Print Exhibition,「Purchase Prize」/韓国 |
<パブリックコレクション> | |
WillaGallery、NapocaArtMuseum、東京造形大学図書館(八王子)、うらわ美術館(さいたま)、町田国際 版画美術館、国立台湾美術館(台湾)、MECCA DESIGN GROUP(韓国)、Muzeum Sztuki i Techniki Japońskiej Manggha (ポーランド)、鹿沼市立川上澄生美術館 |
取扱作品|Artworks
多層ガラス絵
ガラス板の裏面から金箔、色箔、グランド(腐蝕銅版画技法で用いる茶色い塗料)、水性絵具等で描画する。数枚のガラスを重ねることによって、奥行をもった構造的な表現が可能となる。

多層の龍
2024
多層ガラス絵(3層)
額 57×48cm(画面 41.5×31.8cm)

玄兎あそび
2025
多層ガラス絵(2層)
額 20×19cm(画面 8×7cm)

らせん
2025
多層ガラス絵(2層)
額 20×18cm(画面 9×7.5cm)
リバースドローイング
アクリル板の裏面から金箔、色箔、水性絵具等で描画を施す、作家独自の技法。

山際・みはらし
2024
リバースドローイング
額 30×42.5cm(画面 22×35cm)
銅版画

たかまなぶの間
2015
ハーネミューレ紙に銅版画/雁皮刷り
28.5×18cm
ed.40

あやめの間
2015
ハーネミューレ紙に銅版画/雁皮刷り
28.5×18cm
ed.40

風葬-Ⅹ
2004
銅版画(エッチング/BFKリーヴ紙)
20×15cm
ed.30

風葬-Ⅸ
2004
銅版画(エッチング/BFKリーヴ紙)
15×20cm
ed.30
お問い合わせ|Contact form
作品のご購入や展覧会について、その他ご質問等はこちらからご連絡ください。お電話でのお問い合わせも受け付けております。
TEL:03-3271-3810